人気ブログランキング | 話題のタグを見る

進め!八戸せんべい汁推進委員会

ついに八戸にも春がキタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!

 お久しぶりです、しばらくここをお休みしてましたが復活いたしました!ヽ( ・∀・)ノ┌┛ と、いうのも実は・・・先週一週間、インフルエンザにて仕事休んでたんです_| ̄|○ その前は三連休にして東京でやほーいしてたり・・・と、ともかくごたごただったんですよ!(汗) それこそ実家でインフルエンザにかかったため、八戸でまたーりしてたってわけです(え?違うって?) 自業自得で本当の三連休はパァでしたけども(涙)

 そんなことをしている間に、春の訪れも近くなってきたようです。どうやら八戸で今紅梅が咲いた模様。今日のデーリー東北に載っていました。

デーリー東北:今日の主なニュース(3/24)

 春ですねぇ(´∇`) 青森は桜咲くのが4月の後半とかなり遅いわけなので、梅が咲いただけでもう春を感じちゃいます。ちなみに、青森の桜の見頃はちょうどゴールデンウィークなんですよ。よく全国ニュースで毎年弘前公園の桜が映ってますが、実は私まだ見たことありません(汗) 桜の写真撮るの好きなのにな・・・誰か一緒に行きませんか?w
# by senbeiziru | 2005-03-24 12:33 | 八戸市内探索

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -かがり火えんぶり-

 さっきの続きで、今度は『かがり火えんぶり』について写真を交えて紹介していきましょう!

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -かがり火えんぶり-_c0048667_1133397.jpg
 かがり火を手前に、えんぶりの旗を撮影。かがり火えんぶりって、つい最近観光客向けにやるようになったものなんですよ。

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -かがり火えんぶり-_c0048667_1134694.jpg
 この日は濡れ雪が降っていて、足元が水たまりで靴が濡れました;;めちゃ寒かった;;でも、ステージも当然濡れてるわけですよ。よく滑らずに摺りができるなぁ・・・と感心してしまいました。かく言う私も、やれ携帯で撮影、やれ一眼レフカメラで撮影とてんてこまいでした(汗)

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -かがり火えんぶり-_c0048667_11165839.jpg
 このえんぶり組は、どうさいえんぶりですね。前に紹介した「藤九郎」がいませんので。(写真参照)

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -かがり火えんぶり-_c0048667_11182118.jpg
 激しい摺りを見せてくれました。ほんとは携帯で動画も撮ったんですよ。だけど、載せ方がわかりませんのでお見せできません;;

 いかがでしたでしょうか?まぁ冬の祭り=雪祭りって思い浮かべる人が多いでしょうけど、これは春を呼ぶ祭りなので・・・冬ともつかないんですよね。
 青森県ってのは4月に入っても雪が降る、ほんとの北国ですから;; 春が待ち遠しいんですよほんと・・・。早く春が来て、ここに桜の写真でもアップしたいですね。
# by senbeiziru | 2005-02-22 23:59 | 八戸えんぶり関連

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -どーさいえんぶり-

 えんぶり見てキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!・・・と、少々興奮が覚めやらぬ管理人ですが、ちゃーんとえんぶり見てきましたよ!!!ただ、あいにくその日は天気が悪くて撮影がかなり大変でしたけど(汗)同行した母が、私がなりふり構わずずっと写真撮ってるもんでぶーぶー言ってましたしね。w 下が水たまりで靴が濡れるぐらいの最悪のコンディションだから、文句言うのも仕方がないわけですがw

 紹介する前にえんぶりのことを軽く説明。

 青森県八戸市の民俗芸能として、昔から受け継がれてきた「八戸えんぶり」。詳しいことはわかりませんが、かれこれ江戸時代からずっと行われてきた春を告げる豊作祈願のお祭りだそうです。
 「えんぶり」という名前の由来は、昔「えぶり」という農具を手に持って舞ったことからそれが訛って「えんぶり」なったと言われています。烏帽子(えぼし)をかぶって踊る舞い手のことを太夫(たゆう)といい、舞うことを「摺る(する)」と言います。太夫は3人または5人(5枚烏帽子)で編成され、その他、笛、太鼓、手平鉦(てびらがね)、歌い手など総勢15~20人ぐらいになり、これを1組というんですね。

参考ページ はちのへJPコンテンツ~八戸えんぶり

 ・・・うん、真面目に説明できたぞ(何)

 よっしゃ、それでは早速写真交じりで紹介していきましょう!

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -どーさいえんぶり-_c0048667_922721.jpg
 まずはこれ。このポスターは八戸駅で撮影したものです。今年の『八戸えんぶり』のポスターはこんな感じですね。ちなみにポスターにある「ドーサイ ドーサイ」という言葉は、母曰く「テンポの速いえんぶりの摺りの名前」であるとのこと。方言というか、八戸独特の言葉ですね。
 元々えんぶりには2種類の『摺り』があって、歌や仕草がゆっくりしてるのは古いかたちの「ながえんぶり」、反対に唄も摺りもテンポが早く勇壮活発な方は「どうさいえんぶり」と言うらしいですよ。私が今回見てきたのは「どうさいえんぶり」の方でした。

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -どーさいえんぶり-_c0048667_9523063.jpg
 お昼のえんぶり巡業の様子です。現在は観光化しつつありますが、元々はこうして中心街のお店を回ったり市内の家に行ったりして、商売繁盛や家内安全などを祝うために摺りをしているんです。昔はお殿様に見せるために摺りをしたらしいんですが。
 「烏帽子」というヨットの帆のような形のものをかぶって、唄に合わせて頭を振るのがえんぶりの摺りというもの。私も小さい頃は、幼稚園なんかでこの「烏帽子」を作ったことがありますよ(笑)もちろんこの写真の「烏帽子」はもっともーっと手間がかかるものなんです。

<せんべい汁推進委員会> 密着!『八戸えんぶり2005』 -どーさいえんぶり-_c0048667_9581412.jpg
 早速お店の前で商売繁盛を祝ってますね。写真に注目、奥の方に赤い牡丹の花がついてる烏帽子をかぶった方がいますよね?その方を「藤九郎(とうくろう)」とこっちでは呼んでいます。「藤九郎」は、昔ながらのながえんぶりにしかいません。ながえんぶりとどうさいえんぶりの烏帽子って、よく見ると違うところが幾つかあるんですよ。是非見に来て探してください!(無理?)

 と、言うわけで昼のえんぶりの様子はここまでで一旦締め切らせてもらいます。w 夜のもあるんですが、このまま続けると長くなるので別のに書き直します(∩´∀`)∩
# by senbeiziru | 2005-02-22 22:43 | 八戸えんぶり関連