
てなわけでこんばんわ。函館の夜景を写真に収めようと函館山へ向かったものの、
いきなり出鼻をくじかれてしまったなかちっぱです(´・ω・`)
やっぱり、山頂付近は天気が変わりやすいのですね。(←当たり前だ)

それでは早速、前回の記事で紹介しきれなかった写真を紹介していきたいと思います。
上の写真は、旧函館区公会堂へ向かう途中の基坂で見かけた猫ちゃん達を撮影したものです。
(今回はイマイチ統一性が無い写真ばかりですが、そこは自己満足という事で許してくださいw)

金森赤レンガ倉庫で撮影した写真に、赤い服を着た怪しい人物が写っている!?
最初見た時はギョッとしましたが、どうやらこれは金森赤レンガ倉庫の粋なクリスマスデコレーションのようですw
こういう遊び心のあるデコレーションは、観光客の目を楽しませてくれるから良いですよねぇ。

皆さんは、ラッキーピエロ という名前をご存知でしょうか?
実はここ、函館市発祥のハンバーガーショップなんだそうですよ(*゚∀゚)=3ハァハァ
何でもテレビや雑誌などで何度も紹介されたらしく、それを知る観光客はここへ寄ってハンバーガーを買うんだとか。
私もその中の1人だったのですが・・・同じような目的の方が沢山いたようで、店内は人で溢れ返ってました(汗)
とりあえず一番人気のチャイニーズチキンバーガーをテイクアウトしましたが、うっかりして写真撮るの忘れてました!;;

うーん、約11年ぶりに函館市内を見れたのは良かったけれど・・・心残りな事が幾つか出来てしまいましたねぇ。
これはまた、近いうちに函館へ行きなさいという事なんでしょうねw
まぁ、青森県からそう遠くない場所にありますから、いつかは旅行できるでしょう!!!
●現在102位。復活第一弾が青森県ネタの記事じゃなくって、本当にすみませんでしたヽ(;´Д`)ノ
青いタグをクリックしていただけると、ブログランキングの順位が上がります →


函館の坂を見る度に、ついつい思い出してしまうのがこの曲。
(ポッキーのCMで実際に使われた坂は別の場所です、あしからず)
てなわけでこんばんわ。 復活宣言から1週間経って、ようやくブログ更新が出来たなかちっぱです(/ω\)
皆さんには御心配をお掛けいたしまして、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
退院してから、すべき事が溜まっていたので大分遅くなってしまいましたが・・・
「進め!八戸せんべい汁推進委員会」ブログ、ぼちぼち再開していきますよ!!!

約1ヶ月ブログを休止しておりましたが、ちゃっかり写真は撮り溜めていたなかちっぱ。
復活第一弾は、青森県ネタを紹介・・・したいところでしたが、
先月末、11年ぶりに函館市へ足を運ぶ機会があったので、まずはこちらの記事をアップしたいと思います。
上の写真にある建物は、皆さんもご存知の 旧函館区公会堂 ですね~。
ここへ来るのは小学校の修学旅行以来でしたが、私の記憶にある旧公会堂と寸分違わずでしたよ(^^)

折角ここまで来たのだから・・・ということで、旧公会堂の中へ入ってみる事に。
すると、西洋風のドレスを身に纏った女性の観光客の方々が記念写真を撮っておりましたよ。
うーん、自分には似合わなさそうだからこそ余計に羨ましく感じてしまう。。。

2階からの景色を見るため、テラス(ベランダ?)へ出てみたら函館市を一望する事が出来ました。
ただ、この日の函館市は雪こそ降らなかったものの・・・
かなーり天気が悪かったので、空は厚い雲で覆われていました@@;

景色を堪能した後は、早々に旧公会堂を出て元町周辺を軽く散策しました。
このお店の中に入ってみたかったんですが・・・如何せん時間がなかったため、写真撮影のみとなりました;;
そんなこんなで街の中を歩いていたら、何と雨混じりの雪が降ってきたじゃありませんかΣ(゚д゚lll)
傘を持っていなかったなかちっぱ、ハンカチでデジイチを守りながら歩く足を速めます。

旧公会堂から歩いて10分弱。
修学旅行で訪れたきりだった ハリストス正教会 、ついに見つけちゃいました!!!
雨混じりの雪は降り続いていましたが、何とかカメラを壊さずに写真も撮れましたよw
(水濡れでカメラを壊すのはもうこりごりですから。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
よっしゃ、これで<函館で訪れてみたい場所>を幾つか制覇することが出来ましたね。
残りの場所は・・・次回の記事で紹介させていただくことといたしま~す( ´∀`)σ)∀`)
●現在○○位? 短時間で更新するつもりが、随分と時間が掛かってしまいました(´・ω・`)
青いタグをクリックしていただけると、ブログランキングの順位が上がります →


てなわけでおはようございます! ただ今、所要で神奈川県横浜市に滞在中のなかちっぱですw
上の夜景は昨夜、横浜ランドマークタワーの69Fから撮影した写真でございます。

本当は昨日のうちに更新するつもりだったんですが・・・歩き疲れてついつい寝てしまってました(汗)
それにしても、ランドマークから見た夜景は本当に綺麗でしたよ!!!
展望フロアにはカップルが沢山いましたが、そんな現実にも負けずちゃんと撮影してきました( ´Д⊂ヽ

レンズの望遠機能をフル活用して、横浜スタジアムを撮影。
ちなみに、昨日は 横浜 vs 埼玉西武 との試合が行われていたみたいです。
天気が悪かったので綺麗な夜景は見れないと思っていましたが、ちゃんと見ることが出来て良かったです(^^)
ではでは、ちょっとこれから出かけてきますね~
●現在22位。関東地方は梅雨真っ最中で、ジメジメしておりまする。。。
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →


さて、久慈駅までの指定席券も無事に購入できたことですし!
憧れだったこたつ列車に、これから乗り込みますよ~

・・・と意気込んでいたのですが、発車時刻まで多少時間があったので外から列車を激写。
そうそう。こたつ列車で有名な三陸鉄道ですが、ただ今 三陸鉄道春の旅2008 なるものが企画されているみたいですよ。
三陸鉄道を利用してみたい!という方がいらっしゃいましたら、是非ともHPの方をチェックしてみてください。

わーい、とうとうこたつ列車に初乗車できたぞ~い(゚∀゚)イイ!!
しかし、何故かこの日に限って気温が高く・・・
こたつに入っていると「めっちゃ暑い!ヽ(;´Д`)ノ」という予想だにしなかった事態が発生(汗)

ま、まさか列車の中で こたつでアイス♪ が出来るとは思っておりませんでしたΣ(゚д゚lll)
思いも寄らぬハプニング(?)で味わう事が出来た、岩手県田野畑村のたのはたアイスクリーム。
さすが田野畑、牛乳が有名な村だけあってアイスクリームも美味しかったですよ( ´∀`)

乳製品大好きなかちっぱ、岩手県へ行ったら必ず買って帰るモノがあります。
それは何かと言いますと・・・岩手県の各市町村で作られているローカル牛乳。
今回は岩手県岩泉町の竜ちゃん牛乳を購入いたしましたw う~ん、やっぱ牛乳はうまいぜぃ!!!

あっ、列車の窓から夫婦岩が見えるぞ(*゚∀゚)=3ハァハァ
三陸鉄道って、こういった名所に差し掛かると必ず列車を停めてアナウンスしてくれるんですよ。
私のようなカメラ小娘には大変ありがたいサービスですね。

遠き山に日は落ちて・・・まさしく歌詞のような情景を見る事が出来ました。
まったり三陸鉄道の旅、とっても楽しかったぁ(*´∀`)
誘ってくれたらーまさんに感謝ですね、どうもありがとうございましたm(_ _)m
●現在22位。の~んびりとした旅が出来るから、海を見て癒されたいな~って人にはうってつけかもしれません。
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →


1ヶ月ほど前の話になりますが・・・八戸えんぶりが始まる前の日、つれづれ随想のらーまさんと共に三陸鉄道で宮古市まで旅して来ちゃいました(/ω\)

八戸線以南の電車には乗った事がなかったので、窓から見える新鮮な景色がとても印象的でした。
今回の旅は日帰りだったため 八戸-久慈-宮古間 を往復するだけだったのですが、
久々に楽しい旅を体験する事が出来ましたので、遅ればせながらこのブログでもその様子を紹介していきたいと思います。

今回の旅のお供は、ペットボトルのお茶とおにぎりと、三光ストアで買ったむつ食品のチキンカツ&グラタンフライ( ̄∀ ̄)
私が高校生の時は、グラタンフライよりチキンカツの方が好きでよく食べていました。

いやぁ~、天気の良い海と空を見ていると、何だか清々しい気持ちになりますねぇ!
たまにはこんな風に、外の景色を眺めながらローカル列車で旅に出るのもいいですね。

この日の三陸しおかぜ号には、こたつ列車と一般座席車の他にレトロ列車も接続しておりました。
レトロ列車には初め団体客が乗車していたのですが、途中で下車したため一般車両との行き来が自由となっておりました。
「座ろうかな~」と思ったのですが、何故か怖気づいてしまったため写真だけ撮って自分の席へと戻ってしまいましたw

そうこうしているうちに、いつの間にか宮古駅へと到着しておりましたΣ(゚д゚lll)
列車を降りると、駅構内でなもみがお客さんをお出迎え!?
(「なもみ」とは古くから郷土に伝わる秋田県の「なまはげ」に似た風物詩で、
無病息災、家内安全を祈願して小正月に練り歩くもの。)

帰りはいよいよ、初のこたつ列車に乗車でございま~す♪ うーん、楽しみだなぁ( ´∀`)σ)∀`)
この続きは次回の更新にて紹介いたしますね(`・ω・´)b
●現在26位。春になったらまた三陸鉄道に乗りたいなぁ。
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →


てなわけでこんばんわ、ブログサボり症からようやく復活(?)したなかちっぱです(^^; 長い間、ブログ更新を投げ出していて本当に申し訳ございませんでした(汗) 年末年始から何かと忙しい日々が続いており、気が付けば自宅でパソコンすら立ち上げなくなっておりました。。。 3月上旬まで忙しい日々は続くのですが、これからはなるべく欠かさずに更新していきたいと思いますので、どうかこんななかちっぱを生暖かく見守ってやってください;;

先日PHSから更新した記事にも書きましたが、実はなかちっぱ、先週の半ばから所用で福井県へ行っておりました。その際に面白い情報を見つけましてですね・・・何でも福井県は卵のカツ丼ではなくソースカツ丼が主流で、その発祥となったお店がのれん分けして敦賀市にもあるということなんですよ。
そんなB級グルメ的情報を聞いて、黙っちゃいられない!!! ・・・ということで、空いた時間を見つけて福井県敦賀市にある ヨーロッパ軒 に行って参りました。

ほほーう、B-1グランプリの時に見た長野県駒ヶ根市のソースカツ丼とは見た目がちょっと違いますねぇ。ご飯とカツの間に千切りキャベツが乗っかってないし、カツ自体が切り分けられていないし。地域によって形態にも差があるのでしょうか?

すると・・・?
●福井県のソースカツ丼に千切りキャベツは乗せない。
●他の地域のソースカツ丼よりも、カツに厚みがない。
●ソースカツ丼のご飯には、もち米も混ざっている。
との回答が返ってきました。うーむ、やはり地域によってソースカツ丼の中身は違うようですね。

ちなみに、卵とじのカツ丼を食べたい時は「たまカツ1つ!」と注文しなければ、ソースカツ丼が出てきてしまうのだそうですw 同じ日本に住んでいるのに、習慣にせよ食べ物にせよ、地域によってホント違うんですね~。何だか1つ勉強になったような気がします(*´∀`)
皆さんも福井県を訪れた際は是非、ソースカツ丼を食べてみてくださいね(゚∀゚)ウマイヨ!!
●現在56位。よっしゃ、次からは青森県ネタに戻りますよ~!!!
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →


やがて僕ら 描き出した 明日へと 走り出す
by MONKEY MAJIK 「空はまるで」

飛行機サイコー!!! ・・・と思ったけど、離陸時の揺れが結構怖かったです(汗)
●現在76位。荷物になるからって、デジイチを家に置いてきた事を初めて後悔しました;;
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →


すいません、今日は色々と用事がありますので1枚の写真のみの更新で勘弁してください(><)
●現在34位。八戸市内のケーキ屋さんにもエクレア、売ってるかしら?
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →

こっちもぽちりとよろしく →


てなわけでこんばんわ、予想以上に積もった雪を見て ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル 状態のなかちっぱです(汗) 皆さんはタイヤ交換、既に済みましたか?今日は県内各地でスリップ事故が相次いだらしいのですが・・・そのうちの70%はいずれも夏タイヤの車が起こした事故だそうです。まだ交換していない人も交換してしまった人も、今後の凍結道路には十分気をつけましょうね(´・ω・`) < っていうか半分自分に言い聞かせてます。

さて、TOKYO Walker 2007 の最後を飾りますのは、東京都のシンボルである東京タワーでございます!!!

11月14日は世界糖尿病デーのために青くライトアップされておりましたが、15日は通常のライトアップに戻っておりました。

そんな東京タワーの下に、何とクリスマスツリーが飾られているではありませんか(*゚∀゚)=3ハァハァ

思わぬ光景に感動したなかちっぱ、東京タワーとクリスマスツリーを一緒に写そうと試みるものの・・・微妙な位置にあるせいか、中々上手く写すことが出来ませんでした( ´Д⊂ヽ

東京タワーの下には、クリスマスツリーの他にこんなイルミネーションも飾られていましたよ。
それにしても・・・今の時期、六本木ヒルズも東京タワーもイルミネーションを楽しむカップルでいっぱいでしたね;; 綺麗な夜景を見られたのは良かったんですが、今回ほど1人の虚しさを感じた時はありませんでした。。。 これから見に行かれる方、なるべく1人では見ないことをオススメします('A`)
●現在28位。最後は自虐ネタのオチになっちゃったよ;;
応援してくれる方は青いタグをぽちっとクリック(一押し) →

こっちもぽちりとよろしく →
