青森県の桜名所シリーズ2009 -No.1 十和田市 官庁街通り-

てなわけでこんばんわ。出来てから1年経つのに、未だ十和田市現代美術館に一度も行けていないなかちっぱです;;
十和田市には何度か足を運んでいるはずなんですが、いつも何かしら違う目的で訪れているものですから・・・(汗)
こりゃ、今年中には行かねばまいねな! (←何故か津軽弁w)

2009年の「青森県の桜名所シリーズ」、第一弾は・・・十和田市 官庁街通りの桜 から紹介いたします。
本当は25日に行われた桜流鏑馬の様子を紹介したかったんですが、如何せん写真の整理が追いつかず。。。
しかも失敗写真がかなり多かったんですよね、やっぱり流鏑馬は撮るのが難しいや(´・ω・`)

何処までも続く桜並木、これこそが十和田市官庁街通りの魅力ですよね~(*´∀`)
十和田市のHP によりますと、官庁街通りには156本もの桜の木が植えられているんだそうです。
桜といえば公園や神社に多いイメージですが、こんな風に身近な場所で多くの桜を見られるなんて中々ありません。

現代アートを鑑賞しながら、花見も出来る・・・これこそ一石二鳥ではありませんかっ(`・ω・´)b
なかちっぱが桜を撮影したこの日、桜流鏑馬と併せて とわだYosakoi夢まつり も行われたんですよ。
見ようかな~と思っていたんですが・・・思った以上に寒さが身体に響いたため、車の暖房を全開にしながら帰宅しました(汗)

官庁街通りの桜は先週末にピークを迎え、現在は散り始めているようですが・・・
今ならまだ、桜の散りゆく姿と一面に広がるピンクの花びらの絨毯を見ることが出来るかもしれません。
興味のある方は、お早めに十和田市の方まで足を運んでみてくださいね!!!
●現在45位。日曜日に降った雪のお陰で、弘前公園の桜はまだ見頃が続いているらしい。
応援してくれる方は下のタグ3つのうち、どれかをぽちっとクリック(一押し) ↓


